この本欲しかったんだ♪
2011/03/06(日) 17:32:17
|
136 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 22:12:49.31 ID:PbmKT3zF 私は書店に勤めているんだけど、お客から予約を受けた本が来たのでその処理をしていたら 「あ!この本欲しかったんだ♪」 と持って行こうとした人がいた 「すいません。それはすでに予約されている方がいらっしゃいます」 と慌てて止めると 「そんなの別に後でもいいでしょ。私はすぐに欲しいの」 そこで「だめだ」「私は客よ」と争っていると、予約していたお客が来て 「欲しいの?」と聞いた 「ずっと探してたの。どこにもなくてぇ」 その言い方はもらえるもの、と確信していた が、お客は 「じゃあ今度からあらかじめ予約なさい。 そういう手間を惜しんでその日に買えるなんて思うのが甘い。いい勉強になったわね」 とにっこり 私も笑顔でお客にその本を売りました
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:41|▲
|
|
<< 敬礼|ホーム|全記事一覧|m.c.A・T >>
|
コメント
|
決め台詞なのに頭痛が痛い |
#-|2011/03/06(日) 17:59 [ 編集 ]
|
基地害は理屈が通じないから基地害なので
いい事言ったつもりになっても全く無駄 |
#-|2011/03/06(日) 18:08 [ 編集 ]
|
予め |
創造力有る名無しさん #-|2011/03/06(日) 18:13 [ 編集 ]
|
本とるときに「あ!この本欲しかったんだ♪」なんていう奴いるか?
処理中だからまぁどっかカートとか特別な場所にあったんだろうけど、無言でとるか店員に確認するだろ。 |
名無しさん #-|2011/03/06(日) 18:25 [ 編集 ]
|
鯛のコピペ思い出した |
#-|2011/03/06(日) 18:37 [ 編集 ]
|
※4
処理中とかわかってるからわざわざアピールすんだろ |
#-|2011/03/06(日) 18:47 [ 編集 ]
|
米4
米6も書いているが、「わかっててやってる奴」は
わざとらしーーくアピールするもんだよ。 |
#-|2011/03/06(日) 19:28 [ 編集 ]
|
鯛のコピペは胸糞だったな。
これはいいオチ。 |
#-|2011/03/06(日) 20:29 [ 編集 ]
|
鯛のコピペに付いて詳しく |
#-|2011/03/06(日) 21:04 [ 編集 ]
|
予約した本の処理ってよく分からんけどカウンター内とか裏でやらないのかな。売り場に出てるんなら店側も良くないと思うけど |
#-|2011/03/06(日) 22:41 [ 編集 ]
|
店によっては客監視用のため売場の中に作業場がある場合もあるからそういう店かもしれない
たぶん検品中だったんだろう |
#-|2011/03/06(日) 22:46 [ 編集 ]
|
検品なんかは普通にカウンターの上でやるんじゃない?
それで処理中のカウンターの上から取ってレジに向かおうとしたアホがいたと。
しかし頭痛が痛い決め台詞・・・w |
#-|2011/03/07(月) 00:03 [ 編集 ]
|
鮮魚コーナーの前で子供を連れた若い母親と昔から近所に住んでいるババアが揉めていた。
若い母親は注文してあったお祝い用の鯛を受け取りに来たらしい。
鯛をカゴに入れて歩き出した。
するとババアが「あらそれ美味しそうね~私買うから譲って」と言いカゴから取り出して自分のカゴに入れた。
若い母親は「それはうちが注文してあったんです!」と言い取り返そうとした。
ババアは「私だって食べたいの!あんた別の買えば?」と言い立ち去ろうとした。
若い母親はババアの腕をつかんで引きとめた。口論になった。
鮮魚コーナーの店員が出てきてババアに「このお客様が注文されたものですから」と説明してもババアは譲らなかった。
ついに店長を呼ぶことになった。
店長はババアの知りあいだった。
なんと店長はババアに鯛を売ってしまった。
若い母親は「この子のために注文したのに・・・!」と反論した。
店長は「こちらは昔からのお客様ですので・・・申し訳ないですが・・・」 と言い聞き入れなかった。
若い母親は半泣きで買い物カゴをその場に叩きつけて「2度と来ない!」と言い帰っていった。
鮮魚コーナーの店員も周りの客もみな呆れと非難の混じった顔で店長を見ていた。
確かに田舎の店で新住民より原住民の方を大事にする傾向はあったがこれは酷いと思った。
|
#-|2011/03/07(月) 00:05 [ 編集 ]
|
↑ありがとう。
そして、田舎怖えー |
#-|2011/03/07(月) 01:08 [ 編集 ]
|
どこが頭痛が痛いなのかわからん |
#-|2011/03/07(月) 01:20 [ 編集 ]
|
ちょっと毒が効いてるけど、図々しい人は甘やかすと拍車かかるからこのくらいでいいのかもね。 |
#-|2011/03/07(月) 01:42 [ 編集 ]
|
あらかじめ予約 |
#-|2011/03/07(月) 02:01 [ 編集 ]
|
某小町にて
『今日、本屋の店員に最悪の対応されました!』カタカタカタ・・・・・ |
名無しさん #-|2011/03/07(月) 04:10 [ 編集 ]
|
予め予約 |
#-|2011/03/07(月) 04:11 [ 編集 ]
|
この場合の”予約”は行動を示す単語として扱われるから頭痛が痛いとは違わないか?
~あらかじめ【予め】物事の始まる前に、ある事をしておくさま。前もって。 |
#-|2011/03/07(月) 08:14 [ 編集 ]
|
↑ほぼ同意。
前もって行動する事を強調してるのだから
「あらかじめ」と前置きしている。
これと同じ意味の字が入っているからといって、
「予約」を「約束」に言い換えるのは不自然。
ここで突っ掛かってる奴は
「食品を食べる」でも同語反復と言うんだろう。 |
#-|2011/03/07(月) 08:49 [ 編集 ]
|
↑言わねーよwwwバカかwwww
全く違う頭の悪い例えを持ち出すなwww
「食品」が「品を食べること」という意味である場合しか同語反復にならんわwwww
日本語勉強し直せwwww |
#-|2011/03/07(月) 11:36 [ 編集 ]
|
この文章がおかしく感じるのは
「予約」にすでに「予め」の意味が含まれているからだろ。
行動を示す単語であるかどうかは関係がない。
その行動そのものが「予め(店と本の取り置きをする)約束をすること」なんだから。
現に元の文章から「あらかじめ」を抜いても全く同じ意味で通じる。 |
#-|2011/03/07(月) 11:40 [ 編集 ]
|
あらかじめ取引の約束をしておく、で予約だろうがw |
#-|2011/03/07(月) 12:18 [ 編集 ]
|
予約だと通じないと思ったんだよ。
で、あらかじめ予約と言った。
相手は頭がちょっとアレなんだから念押ししてあげないと。 |
#-|2011/03/07(月) 13:41 [ 編集 ]
|
コメ欄どうしてこうなった\(^o^)/ |
#-|2011/03/07(月) 13:41 [ 編集 ]
|
予め、本屋に予約をいれておく。じゃなくて
予め、本屋に約束をいれておく。が正解? |
#-|2011/03/07(月) 14:15 [ 編集 ]
|
>予め、本屋に予約をいれておく。じゃなくて
>予め、本屋に約束をいれておく。が正解?
「予め」を取って、「本屋に予約を入れておく」でOK。 |
#-|2011/03/07(月) 15:18 [ 編集 ]
|
たぶん早めに予約を、ってことを言いたかったんだろうな。 |
#-|2011/03/07(月) 15:41 [ 編集 ]
|
↑8
それくらい可笑しいだろと指摘している例えなのに、
そのままその可笑しさをもって馬鹿にするのは
全然文意を理解できてない証
wを多用する奴って総じてこんなんばっか |
#-|2011/03/07(月) 17:29 [ 編集 ]
|
ざまぁm9 |
#-|2011/03/07(月) 20:04 [ 編集 ]
|
>これと同じ意味の字が入っているからといって、
>「予約」を「約束」に言い換えるのは不自然。
あったりまえじゃん。
この場合は「約束」だけじゃ意味が広すぎて通じなくなるに決まってる。
ダブってる「予」を削って「あらかじめ予約」を単に「予約」にするだけでいい。
本当に日本語勉強し直した方がいいんじゃない?
|
#-|2011/03/07(月) 21:04 [ 編集 ]
|
いいからちんこだせよお前ら。
何度言えばわかるんだよ。 |
#-|2011/03/07(月) 22:10 [ 編集 ]
|
あ、やっぱみんな同じ所の話してた。
「予め」は「事前に」や「前もって」という意味だから、字面的に違和感はあっても間違いではない。 |
#-|2011/03/08(火) 00:21 [ 編集 ]
|
何言ってるのかなあ
「頭痛が痛い」は、
・痛むのは頭
・頭痛は痛い(言うまでもなくそれ以外無い)
であって、違和感を生むのは後者のせいだが、
構成上おかしいと言う理由は前者。
「予め予約」は
・予め行われるのは予約ではなく約束
・予約は予め行われる(それ以外無い)
後者が成り立つので、違和感は生じる。
しかし前者が成り立たないので、
同じ理屈で「おかしい」という結論を出すには
無理があるんだよ。 |
#-|2011/03/08(火) 07:59 [ 編集 ]
|
まあ、所詮女だし |
#-|2011/03/08(火) 09:16 [ 編集 ]
|
前もって予約、なら荒れなかったのかな |
#-|2011/03/08(火) 10:52 [ 編集 ]
|
日常会話の不自然さ指摘してたらキリないだろ
バカか |
#-|2011/03/08(火) 11:48 [ 編集 ]
|
この文章の場合の「予め予約する」の「予約」は、頭に「予め」が付く事で単語の意味を用いた“手続き”の意味になるんだよ。
つまり「予約する」は予め約束を取り付ける事で、その意味として文字通りだし、この文章に置き換えてもちゃんと成立する。 けど「予め予約する」のような頭に「予約」を促す別の言葉が付く事で「予約」は本来の意味を併せ持つ別の意味になり、その形で文章が成立するんだよ。 |
#-|2011/03/08(火) 12:48 [ 編集 ]
|
痛い頭痛にバファリン! |
#-|2011/03/08(火) 20:23 [ 編集 ]
|
試験終わったんだし、勉強脳は教科書相手にやってくれ。
ON・OFFつけろよ、な? |
#-|2011/03/11(金) 09:32 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/13359-727c38a6
|