破壊神
2010/12/28(火) 17:42:24
|
140 名前:げす 投稿日:2010/12/25(土) 11:11:29 B/862j6U
財・福・食物を司る大黒様もインドじゃ破壊神っす。
141 名前:NPCさん 投稿日:2010/12/25(土) 11:17:29 ??? どっちかと言うと インドの破壊神が日本じゃ財福の神に、じゃね
144 名前:NPCさん 投稿日:2010/12/26(日) 10:54:12 ??? >>140,141 もともと破壊とともに豊穣をもたらすんだけど、日本に伝わる途中で 破壊部分が脱落した感じじゃないかな
148 名前:NPCさん 投稿日:2010/12/26(日) 19:05:56 ??? 破壊に疲れ果てた流浪の神が、世界の最果てにある島国に辿りつく そこで出会う、出身も由来も様々な6人の神々 紆余曲折の末に6人と深い友情を結んだ彼は、彼らと一緒に7人組のユニットを形成 宝の船に乗り、親友たちと共に幸せを運ぶ旅に出た彼の顔には、 もはや破壊神の面影はなく、ただ豊穣の神としての優しい微笑みだけが浮かんでいたという……
149 名前:NPCさん 投稿日:2010/12/26(日) 21:04:55 ??? ( ;∀;)イイハナシダナー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:0|CM:17|▲
|
|
<< ちょっと楽しい|ホーム|全記事一覧|岡江久美子 >>
|
コメント
|
DQっぽい |
#-|2010/12/28(火) 17:49 [ 編集 ]
|
今本領発揮して財・福・食物を破壊してるな |
#-|2010/12/28(火) 18:16 [ 編集 ]
|
インドで破壊神だったのが日本で豊穣の神になった理由は
そんなんじゃなく至極簡単。
インドにいた頃の名前がマハ・カーラーで、意訳だと大暗黒天なんだけど
マハ=大
カーラー=黒
なので大黒天と呼ばれ易い。
それが単に豊穣を司る神である大国主命(オオクニヌシノミコト)の
「大国」と読み違えられて融合されちゃっただけ。
双方の神にとっては偉い迷惑な話だ。 |
#-|2010/12/28(火) 19:28 [ 編集 ]
|
まぁ大国主命も破壊神(というか超絶DQN)スサノオの血統だから結果オーライでよかろうなのだ。 |
( 0M0) #bbxfQIXk|2010/12/28(火) 19:39 [ 編集 ]
|
のちのSFJ7である |
#-|2010/12/28(火) 19:46 [ 編集 ]
|
↑7いらなくね? |
名無しさん@ニュース2ちゃん #-|2010/12/28(火) 19:47 [ 編集 ]
|
( ;∀;)イイハナシダナー |
#-|2010/12/28(火) 20:18 [ 編集 ]
|
てっきりシヴァ神かと思ってた |
ryu #-|2010/12/28(火) 22:10 [ 編集 ]
|
布袋様はただの人間 |
#-|2010/12/28(火) 22:25 [ 編集 ]
|
↑ギタリストだもんな。 |
名無しさん@ニュース2ちゃん #-|2010/12/29(水) 01:25 [ 編集 ]
|
天照大神→てんてるだいじん
大国主命→だいこくせいめい |
#-|2010/12/29(水) 08:14 [ 編集 ]
|
バカ回答扱いでいいのかこれw |
#-|2010/12/29(水) 10:26 [ 編集 ]
|
元々神様って朝廷によって滅ぼされた人達で朝廷側が祟りを恐れて祀るという側面もあるみたい
だからなんだと言われてもわからないけどなんとなく |
あ #-|2010/12/29(水) 14:33 [ 編集 ]
|
蓬莱島かよ |
#-|2010/12/29(水) 15:43 [ 編集 ]
|
>>144の言う通り、元々両方の性格をもってたみたい
日本に来る前から、寺院の厨房に祀られていたそうだから |
#-|2010/12/29(水) 16:48 [ 編集 ]
|
シヴァの夜の姿がマハーカーラだよ>>※8
シヴァ神は男根の神でもあるんだが大黒さんも後ろ姿だけ
見ると頭巾と俵2つでアレに見えるようになってる。
小槌?・・・・真珠?ww(小槌は古来は持ってなかったとか聞いた) |
#-|2010/12/30(木) 02:25 [ 編集 ]
|
割とこういう話好き |
#-|2011/01/04(火) 14:02 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/12901-52c9e0a7
|