江戸時代の川柳
2010/08/28(土) 18:26:27
|
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1282650726/ 70 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] Date:2010/08/25(水) 22:24:08 ID:vJT381nV0 江戸時代の川柳にもある。 「せんずりは日本一の富士の山 かいてみるよりするが一番」(甲斐で見るより駿河一番)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:14|▲
|
|
<< 父のお願い|ホーム|全記事一覧|パワーボム >>
|
コメント
|
中央道走っててトンネルの切れ目から一瞬見える冠雪の富士山もけっこうオツなもんだけどな
しかし江戸時代の人うめぇなww |
#.sCc0lBM|2010/08/28(土) 18:34 [ 編集 ]
|
山梨県民からすると聞き捨てならねーな |
ryu #-|2010/08/28(土) 18:53 [ 編集 ]
|
秋の蚊が 吸おうとするが 身の終わり
安芸の加賀 周防と駿河 美濃尾張 |
#-|2010/08/28(土) 19:52 [ 編集 ]
|
静岡県民は割とどうでもいいと思っている
どっちも富士山 |
#-|2010/08/28(土) 19:57 [ 編集 ]
|
うめえなあ。 |
#-|2010/08/28(土) 20:29 [ 編集 ]
|
風流さとシモネタを兼ね揃えるってハイレベルだよなw |
#-|2010/08/28(土) 20:44 [ 編集 ]
|
米2
山梨県民の余裕の無さにワラタw |
#-|2010/08/28(土) 22:59 [ 編集 ]
|
「誰がうまいこと(ry」の始祖か。
元祖を探したら、平安時代の和歌にもありそうだな。 |
#-|2010/08/28(土) 23:33 [ 編集 ]
|
せんずりかくのと
せんずりするのと
どう違うんだ? |
#-|2010/08/29(日) 00:18 [ 編集 ]
|
米9
本来は、せんずりの場合は「する」で「かく」のはマス。
でも、せんずるのもマスかくのも同じ事だから、特に違いはない。 |
#-|2010/08/29(日) 00:38 [ 編集 ]
|
こういうのも
整いました
せんずりとか掛けて
富士山ととく
その心は
たいな感じなのか |
v #-|2010/08/29(日) 03:08 [ 編集 ]
|
↑日本語でおk |
#-|2010/08/29(日) 08:43 [ 編集 ]
|
下ネタなのに粋を感じる… |
#-|2010/08/31(火) 14:13 [ 編集 ]
|
SUGEEEEEEEEE!! |
#-|2010/09/27(月) 07:34 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/12023-1e08070c
|