日本古代からの伝統
2010/08/24(火) 17:15:51
|
90 :水先案名無い人 :sage :2010/08/21(土) 21:29:55 ID:e7yyH4MK0 異常にでかい目、異常に離れた眉、点のみの鼻、米粒サイズの口…二次元のキャラってただの奇形だよね
98 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:33:06 ID:8n+4sb1h0 >>90 最も進化した形態では目尻が上唇より下に位置している。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/03/19df3d96c3c792a907828f0aaee79283.jpg

99 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:43:20 ID:BQ8NzKj80 特徴的な部分を誇張して描く 広い意味では抽象画みたいなもんだな
100 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:45:55 ID:Z88eCiwYP お前らそんな目でドラえもんとか見てたのか
101 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:49:28 ID:YXv0pehY0 抽象画というか、キュビズムそのものだね
102 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:52:09 ID:YXv0pehY0 ん・・・浮世絵まで辿れなくもないのか?
103 :水先案名無い人 :sage :2010/08/22(日) 00:55:37 ID:8n+4sb1h0 >>102 日本古代からの伝統だったw http://www.kodai-bunmei.net/blog/%E5%9C%9F%E5%81%B6%EF%BC%92.jpg

- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
画像|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< 了解求めないアクセスが問題|ホーム|全記事一覧|芸能リポーターの仕事 >>
|
コメント
|
リアルなだけなら写真で良いわけだから
ルネサンス期以前の宗教画なんかもちゃんと意味があるわけよ |
#-|2010/08/24(火) 18:25 [ 編集 ]
|
遮光器さんは、いつ見ても格好いいな。 |
#-|2010/08/24(火) 18:56 [ 編集 ]
|
昔の人は土器でドキドキしてたわけか |
#-|2010/08/24(火) 19:31 [ 編集 ]
|
日本縄文時代からハジマテタ |
#-|2010/08/24(火) 19:33 [ 編集 ]
|
でもこのヒロインじゃ登校途中にぶつかったら壊れちゃわね? |
#-|2010/08/24(火) 19:47 [ 編集 ]
|
こいつが急に飛び出してきたら壊してもいいんじゃね? |
VIPPERな名無しさん #-|2010/08/24(火) 19:59 [ 編集 ]
|
パパはギガゾンビ |
#-|2010/08/24(火) 20:01 [ 編集 ]
|
壊れたら中から300ゴールドくらい出てくんじゃね? |
#-|2010/08/24(火) 21:44 [ 編集 ]
|
ミステリドール?
アラハバキ?
あと何だっけ? |
#-|2010/08/24(火) 23:43 [ 編集 ]
|
日本古来の伝統なら仕方ないな |
#-|2010/08/25(水) 10:07 [ 編集 ]
|
これが世界最古の萌えフィギュアか… |
#-|2010/08/25(水) 13:28 [ 編集 ]
|
くそっ……なにもかも伝統だと……!? |
#-|2010/08/25(水) 15:32 [ 編集 ]
|
カチッ\クレイドール!/ |
#-|2010/08/25(水) 18:36 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/11988-c661c27c
|