fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


10月 | 2023年11月 | 12月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


臆病野州

2010/04/28(水) 14:10:58
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 01:11:47 ID:q4JQeDWc
毛利元就は尼子と断交し、大内の傘下に入った。
英雄、尼子経久から家督を継いで間もない孫の晴久をはじめ、尼子家中はこれに怒り、
「毛利討つべし!」との声が大きくなった。その中、一人反対した者がいた。
晴久の叔父、経久の弟、尼子久幸である。

「元就は、お前たちが考えているような、簡単な相手ではない。」

ここは戦よりも、外交的解決を図るのだ、と言う久幸に、主戦派は怒った。
たかだか安芸の一国人に過ぎぬ元就ごときに、数ヶ国を領する大尼子が
なめられたままでよいと言うのか。
この久幸、かねてより、物事を戦にならないように謀り、経久の頃でさえ
それが無謀と考えれば、その戦に反対していた。

「下野守(久幸)殿は戦が恐ろしいのじゃ!だからいつも戦に反対しなさる。
 臆病野州と呼ぶが良かろう。」

臆病野州。あるいは野州比丘尼。主戦派は彼のことをこう呼び嘲った。
彼はこの屈辱にじっと耐え、あくまでこの戦に反対したが、天文9年(1540年)、
晴久はついに毛利征伐の命を下した。
尼子三万の兵が毛利家の本拠、吉田郡山城を攻めたこの戦い、当初の目論見に反し
尼子は攻めあぐね、天文10年正月十三日、尼子軍は毛利軍の猛攻と大内からの援軍の
背面攻撃を受け大混乱に陥る。
このままでは、撤退も出来ず全滅もある。絶望的な状況の中、尼子側の一部隊が突出した。
尼子久幸であった。

「臆病野州の最期を見よ!」

久幸は敵に突進し、先ず大内の軍を蹴散らした。大内軍は名のある家臣、深野平左衛門、
宮川善左衛門があっという間に討ち取られた。後世に語り継がれたほどの、恐るべき武勇であった。
久幸のこの奮戦により、尼子は混乱状態から体勢を立て直す余裕が出来、退却をはじめた。

彼は、尼子の撤退を支援すべく暴れまわったが、毛利家臣、中原善右衛門尉に射抜かれ、
討死した。
臆病野州と呼ばれた男の奮戦は、尼子軍の誰よりも、あれこそもののふであると、敵である毛利、
大内両軍からすら、高く称えられた。



関連記事
スポンサーサイト



その他TB:0CM:11
<< とっとと風俗いけホーム全記事一覧至言 >>

コメント

久々に日本史話きたな。
#-|2010/04/28(水) 17:49 [ 編集 ]

500年後、もののぷという戦国メイドカフェが出来るとは夢にも思わないだろうな
#-|2010/04/28(水) 18:01 [ 編集 ]

国の将来を正しく見通す能力のある人の意見でも、
衆愚にはその正否を判別出来ない。

そして(結果的にかも知れないが)、
その人が、無謀な戦に命を懸けてフォローするって、
やり切れない。

本当にやり切れない。
#-|2010/04/28(水) 18:45 [ 編集 ]

今の世の中、命がけで進言したり
身を捨ててフォローする人物すら現れない。
嗚呼嘆かわしい。
そう思わんかね?民主党員どもよ。
  #-|2010/04/28(水) 18:54 [ 編集 ]

こういうやつをほんとの武士って言うんだ
#-|2010/04/28(水) 19:18 [ 編集 ]

こういう、表舞台に出てこない偉人の話は好きだなあ。

こういう所で政治の話を出すなと言いたいところだが、
正直今のひどい状況じゃ仕方ない気もする。
#-|2010/04/28(水) 19:19 [ 編集 ]

実力としては、ひとりのもののふ>周り、なんだろうけど、世の中は数で決まる傾向があるからね。
衆愚って重い言葉だ。特に今はね。
#-|2010/04/28(水) 21:30 [ 編集 ]

全く※欄の言うとおり
#-|2010/04/29(木) 03:31 [ 編集 ]

現状、国民のほとんどが衆愚だからなぁ、俺含めて。そう考えると国民主権とか民主主義って何なんだろうって思うよね。
#-|2010/04/29(木) 14:06 [ 編集 ]

格好よすぎだろ
よくある、俺は反対したのに奴らは自滅しやがった、ざまあみろ
なんて言う予言者ぶるくせに無責任な人間とは一線を画すな
#-|2010/04/29(木) 16:57 [ 編集 ]

↑確かに、そこまで戦局を読めたなら生き延びてよかったんじゃ……とドラマ的には思ってしまうが、

「安芸の一国人に過ぎぬ元就」を冷静に分析し舐めてかからなかった事、
臆病といわれても自分の意見や立場を曲げなかった事、

それに加えて、ちゃんと武士だった事がカッコいいんだな。
  #-|2010/04/29(木) 17:24 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/11166-030db120



カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.