3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 09:55:26.12 ID:Ti7QGBHtO
あいつラマダンやっててあれかよ
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 09:56:52.08 ID:5lBG5vVk0
>>3
だよな
むしろ給水もなしにあれだけ動けるのかとびっくり
57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:10:19.55 ID:oY0QMzeV0
兵士・妊婦・旅行者などはラマダン月ではなく別の日に断食をずらしてもいいし
貧者に相応の施しをすることで代替にあてる事も出来る
アッラーは無理な断食など決してお望みではない
66 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:12:36.27 ID:LA1oOBw40
GKのやつが日本の選手が飲んでた水をよこせって言ってるのが映ってたわ
121 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:31:54.93 ID:kCdavlz40
日本もな、正月は餅食って、2月はどいつもこいつもバレンタインチョコだらけ。
土用丑の日には鰻。(ジジババばっかりだがな)
んで、クリスマスになればこぞってケーキ食って、年末忙しい大晦日の日でも、
店にわざわざ並んで、年越し蕎麦食うんだよ(これもジジババばっかりだがな)
日本の宗教のが一番忙しいんだよ!
154 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:44:49.16 ID:vW4e+gOY0
俺も宗教上の理由でタダマンに入った。
160 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:46:28.11 ID:eAmOTQ+Q0
イスラム教徒でラマダンしてたなんて信じない方がいいぞ
日本に出張で来てバクバク豚食ってる奴らの多い事
165 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 10:47:59.25 ID:aE0Nt+8H0
>>160
ま、それが普通だよな
食ってないアピールされてもどうでもいいわ
174 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:50:42.21 ID:/hXNyQT10
ラマダンは日が落ちた後は超楽しいw
「俺たちよく耐えたわw」って感じでいつもより豪華なご馳走食いまくって
クラブ行って踊ったりナンパしたり
で日入り直前にまた不気味な量を食いまって満腹になる
だからラマダン中は大体太る
253 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 11:18:15.33 ID:kgCCve/90
でも、逆に戒律破ったら
後ろめたさから、もっと動きが鈍くなるんだろ
258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 11:21:10.79 ID:Y2ucQTpO0
>>253
宗教ではそれもありうるからやっかいだよね。たらふく飲み食いして体力はあっても
戒律を破った罪悪感でなかなか精神集中できなくなったりして。
316 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 12:04:15.73 ID:u+u2NfCJP
ライン沿いにある
ドリンクボトルを
11人中、ほとんどのメンバーが
ごくごく飲んでたよ>昨日の試合
394 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 13:25:12.91 ID:NEGrIZQQ0
水すら飲めないとか言ってりけどモロッコのゴールの周りにペットボトル大量に置いてあったのは何?
396 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 13:30:49.53 ID:+aY3sCw/0
>>394
もちろん給水用
http://s1-05.twitpicproxy.com/photos/full/626940653.jpg

400 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 13:32:51.25 ID:uJOYBKKm0
>>396
がぶ飲みしとるやんか
406 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 13:35:37.54 ID:NEGrIZQQ0
>>396
がぶ飲みやがな…
408 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 13:36:27.91 ID:zc8rKU7Z0
>>396
ホンジュラス信じてたのに裏切られた・・・
いやこれは水は入ってなくて飲んだ気分だけは味わってもよいという配慮だろう
443 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 14:42:06.11 ID:JGlRT+690
>>396見てホッとしたわ
水なしであんなに動けたら化け物だわ
422 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 13:50:17.89 ID:ewgB4xIb0
こう言う事らしいよ
البارحة، ذهبت يوشينويا في
الحي. يوشينويا. الناس
لا تجلس في كامل يتم تليين ثم الفوضى.
هو، إذا كان لديك
نظرة فاحصة
إلى أسفل عندما تلين لافتة، \
150 الخصم، هو مكتوب أو
ليست كذلك. حقا، وأنت تخدع.
والحمقى. نيغا الذي يأتي في
يا رفاق، لا يأتي الى يوشينويا
عادة ما يكون مثل خصم 150 ين، وطمس.
512 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/07/30(月) 19:41:23.49 ID:IgZ1PgTd0
>>422
完全に同意
550 名前: [] 投稿日:2012/07/30(月) 23:07:20.42 ID:vYXwwKEk0
>>422
詳しい説明ありがと
参考になったわ
382 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 13:00:52.42 ID:nXx9rVED0
ラマダンは本来楽しい祭りみたいなもんなんだよ。
トルコに旅行した時にたまたまラマダンの期間中だった事があるんだけど
ブルーモスクの隣の広場で沢山の屋台が出て夕方から人が集まってくるんだ。
俺はケバブ定食が食べられる屋台に入ったんだけど狭い屋台の中に20人ぐらいの人が集まって
みんなでワイワイ言いながら日没を待つんだ。
みんな腹が減ってるから食事が待ちきれない様子でそわそわしたり子供が泣き出したりw
そしてモスクから日没完了の合図が出たら一斉に食べるw
家族連れなんかも多くてその光景は幸せそのものの光景だったわ。
宗教が無駄とか言ってる奴は自分だけが正しいという考えを少し改めて
異文化を理解する努力が必要だと思う。
390 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 13:22:53.70 ID:0oYeowjRO
>>382
季節変化のない中東で、普段やらないことを意図的にやって
メリハリをつける、一種の生活の知恵の面があるのかもな。
トルコやマレーシア、インドネシアぐらいのノリでやってくれたらイスラームもいい宗教なのに