日本語は正しく使いましょう
2020/09/23(水) 08:20:06
|
575 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/20(日) 14:11:49.31 ID:Yo1Ly5Yr 日本語は正しく使いましょうという人でもこれらを完璧に使い分けてる人は少ない
測る 計る 図る 量る 差す 刺す 指す 挿す 基 本 元 下 素 代える 変える 替える 換える 治める 納める 収める 修める 硬い 固い 堅い 作る 造る 創る 勤める 務める 努める 上る 登る 昇る 下ろす 降ろす 卸す
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:18|▲
|
|
<< 伝説の1992年度の国体|ホーム|全記事一覧|和歌山の女の子の出世コース >>
|
コメント
|
中絶することを「子供を卸す」と書いてる誤植を見たことがある |
#-|2020/09/23(水) 09:26 [ 編集 ]
|
どこの仲買人だよ |
#-|2020/09/23(水) 10:43 [ 編集 ]
|
十分と充分はわかるんだけど上る・登る・昇るがあやふやだわ |
#-|2020/09/23(水) 11:49 [ 編集 ]
|
上方・都心へ上る(汎用)、山に登る、日が昇るって使い分けてたけどどうだろ |
#-|2020/09/23(水) 12:22 [ 編集 ]
|
※3 上る:物理非物理問わず状況的に上の方にあがる(被害者は3万人にも上る) 登る:自主的に高い所に行く(階段を登る) 昇る:物理現象として意思を介さず上に行く(エレベーターが昇っていく)
みたいな? |
#-|2020/09/23(水) 12:41 [ 編集 ]
|
最高に多いのは、意外と以外だと思う |
#-|2020/09/23(水) 13:40 [ 編集 ]
|
日本語正しく使いましょうって人がこの程度使い分けられんのか!? 言っちゃなんだが啓蒙の資格ないわな。言いたいだけやわもう |
#-|2020/09/23(水) 14:24 [ 編集 ]
|
以外と意外は使い分けと言うよりただ誤変換に気づいてないだけだと思うが |
#-|2020/09/23(水) 14:56 [ 編集 ]
|
※2 「卸す」なら 生きてるから良いのかな…。 |
#-|2020/09/23(水) 18:12 [ 編集 ]
|
※9 なんのために卸すのか考えると、生き地獄か内臓目的しかないと思うんですけど… |
#-|2020/09/23(水) 22:06 [ 編集 ]
|
どちらでもいいとか、字面は同じでも持たせたいニュアンスで使い分けがあるとかもあるからなあ 階段を上る と 階段を登る みたいな |
#-|2020/09/24(木) 07:40 [ 編集 ]
|
使い分けてる人は多いと思うけどな 何で少ないってことにしたいんだろう? |
#-|2020/09/24(木) 13:58 [ 編集 ]
|
※5 大体合ってるけど、階段は上る |
#-|2020/09/24(木) 14:40 [ 編集 ]
|
そう言えばどっちなんだろうと自分も気になったので調べてみた。 https://chigai-allguide.com/%E4%B8%8A%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%99%BB%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%98%87%E3%82%8B/ |
#-|2020/09/24(木) 15:36 [ 編集 ]
|
ところで、コロナ禍が下火になるのは「終息」と「収束」のどちらだろう? |
#-|2020/09/24(木) 17:55 [ 編集 ]
|
※15 イメージだと、収束は向かうものだからデクレッシェンド的な意味合いで、終息はお終い!って感じかな |
#-|2020/09/24(木) 18:27 [ 編集 ]
|
測る、計る、量るは覚えやすい画像があった けど図るが上記からはずれていてガックリ |
#-|2020/09/24(木) 20:37 [ 編集 ]
|
聴くと聞くと訊くもけっこう紛らわしい あと適正と適性を間違えてる文を目にしすぎて 逆に一瞬戸惑うようになってきた |
#-|2020/09/25(金) 10:27 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/36382-0194aaa8
|