四国のうどん屋は面白い
2017/01/15(日) 19:34:49
|
66 公共放送名無しさん sage 2017/01/14(土) 19:32:43.93 HhFSMYUu 四国のうどん屋は面白い。 たまに麺を茹でるのもセルフの店あるよな
512 公共放送名無しさん sage 2017/01/14(土) 19:45:38.50 KuvEhsnK >>66 裏の畑に客が自分でネギを収穫しに行くうどん屋まであると聞いた事あるwww もちろんネギ刻むのも客
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
うどん|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< 誰かに馬鹿にされたり悪口言われたら|ホーム|全記事一覧|可愛いがりたい、可愛いがりたい! >>
|
コメント
|
うどん屋じゃなくて製麺所に丼持っていって
食わせてもらうスタイルがけっこうあるらしいね |
#-|2017/01/15(日) 21:28 [ 編集 ]
|
生け簀料理のノリなのか |
#-|2017/01/15(日) 21:30 [ 編集 ]
|
久々のうどんカテ
※1 豆腐屋みたいだなw |
#-|2017/01/15(日) 21:50 [ 編集 ]
|
というか基本うどん屋に卸してた製麺所が
麺茹でてもいいよ、薬味も裏に生えてるよ、
って感じで店にもなった感じなんだろうな |
#-|2017/01/15(日) 22:20 [ 編集 ]
|
麺打ちもセルフの店だってありそう |
#-|2017/01/15(日) 23:06 [ 編集 ]
|
製麺所タイプじゃない普通のお店は大阪万博以降に始まった関西からの逆輸入らしいな。 |
#-|2017/01/16(月) 00:18 [ 編集 ]
|
第2のうどん王国を標榜する埼玉県の3倍の消費量を1/7の人口で達成する、それがうどん県。
塩分の取りすぎで高血圧になってしまうのもむべなるかな。 |
#-|2017/01/16(月) 12:36 [ 編集 ]
|
米5
うどん学校とかそう言う形式でなら既に有る
何回かうどん屋巡りで行ってるけど店に由ってやりとりの仕方が違うから初めての店だといまだに戸惑うわ |
#-|2017/01/16(月) 12:42 [ 編集 ]
|
裏の畑で採ったネギを客に刻ませる店は、大繁盛して、ネギ畑に家が一軒建ったらしい。
ネギ御殿と呼ばれてるらしい。 |
#VWFaYlLU|2017/01/16(月) 12:45 [ 編集 ]
|
>塩分の取りすぎで高血圧になってしまうのもむべなるかな
そっちより先に糖質のとり過ぎで糖尿病になってるらしい |
#-|2017/01/16(月) 23:32 [ 編集 ]
|
刻むといっても包丁は使わないぞ。
キッチンばさみで細切れにする。 |
#-|2017/01/17(火) 03:57 [ 編集 ]
|
丼に麺だけ入れて渡された時は戸惑ったわ
薬味コーナーの蛇口から出汁が出るとか初見殺し過ぎる |
#-|2017/01/17(火) 04:09 [ 編集 ]
|
※12
うどん1玉いくらとか、会計と湯通しはセルフだとか、出汁と薬味はどうやって入れるとか、食べ終わったら器をどこに戻すとか、初見の人には回りのお客さんが教えてくれるシステムの店がけっこうあるね |
#-|2017/01/17(火) 07:50 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/26955-3be5f6ea
|