赤穂浪士
2013/11/29(金) 15:50:08
|
赤穂浪士って寝込みを襲った卑怯者集団だよね。 武士なら白昼堂々討ち入りするべきだよね(´・ω・`) http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385278841/
36 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/11/24(日) 17:03:21.36 ID:do3k/a8dO 冬季の夜明け前という、人間の警戒能力が最も低下する時を狙って奇襲攻撃。 侵入と同時に正門・裏門を封鎖して敵の逃亡を阻止。 また足軽長屋の戸口に釘を打ち込み、敵の兵力合流を阻止。 屋敷突入と同時に、大声で架空の部隊名で呼び合い、実際より多数に見せかけて敵を撹乱。 常に三人一組で戦闘を行い、有名な一向二裏の戦法で敵を一人ずつ囲んで斬り伏せる。 寝込みを襲われ寝間着の着流し一枚で戦った吉良方に対して、赤穂浪士は鉢金、鎖帷子、 真綿の着込み、籠手、臑当と万全の防備。 士官学校で閉所戦闘の教材にしてもいいぐらいに万全を期している。
44 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/11/24(日) 17:11:10.94 ID:3WbYfoU90 >>36 時代劇なんかだと、如何にも要塞みたいな構えになってる本所松坂の吉良邸だけど 実際は垣根は低くてスカスカ、通行人が簡単に中の様子を窺えるほど無防備だったらしいな
88 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/11/24(日) 17:59:05.36 ID:zOYKAts50 >>36 なんだ特殊部隊か
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:21|▲
|
|
<< 飼い猫が「外に出せ」って言うから出したら|ホーム|全記事一覧|共通点 >>
|
コメント
|
比較にならないけど、たった数人で倒幕派幹部の会合に凸かました新選組は気が狂ってるとしか思えない |
#-|2013/11/29(金) 16:25 [ 編集 ]
|
まあ被害出さないのは大事です |
#-|2013/11/29(金) 16:27 [ 編集 ]
|
逆恨みで殿中にて切りつけられ数年後その家臣団に殺され世間には悪役にされる吉良さんカワイソス |
#-|2013/11/29(金) 17:01 [ 編集 ]
|
通り魔が捕まって死刑になった後、
犯人の家族が復讐だっつって被害者殺したみたいな話じゃないのあれ
当然、当時と今じゃ価値観は違うだろうが |
#-|2013/11/29(金) 17:34 [ 編集 ]
|
浅野の屑が悪い |
#-|2013/11/29(金) 17:52 [ 編集 ]
|
これほど大規模じゃなくても、似たような仇討ち事例が以前にもあったわけよ
その事例だと、仇討ちしたやつはあっぱれとなって他の藩に召し抱えられたりしてる
浪人だからね
少しはそのあたりを期待してたのもあったんじゃないの |
#-|2013/11/29(金) 17:58 [ 編集 ]
|
実際、赤穂事件てアルカイダのテロと何も変わらないんだけどな |
#-|2013/11/29(金) 18:07 [ 編集 ]
|
米沢の人達は浅野家とか赤穂浪士が大嫌いらしいね。 |
#-|2013/11/29(金) 18:12 [ 編集 ]
|
結局吉良ってどうすればよかったの? |
#-|2013/11/29(金) 20:23 [ 編集 ]
|
幕府にも半ば見捨てられるように
屋敷を郊外に移されたりしてるしな
浅野内匠頭がキレない程度にしっかり指導教育するしかなかったんじゃないか? |
#-|2013/11/29(金) 21:51 [ 編集 ]
|
吉良が正義って立場のドラマか映画ってないの? 赤穂浪士が正義のしか見たことないから、テロと言われてもピンとこない… |
#-|2013/11/29(金) 22:07 [ 編集 ]
|
この討ち入り方法は討ち入りは山鹿流っていう軍学によるもので、これ以降山鹿流が超メジャーになったらしい。専門のメソッドにのっとって綿密に立てられてるわけだから、特殊部隊かというツッコミはわりと正しい。
あと、浅野が精神的におかしいのがよくないみたい。
浅野がイベントの準備を失敗するように吉良が意地悪したって言うけど、そもそも浅野が失敗したら吉良も怒られるわけで、意地悪をする意味がない、らしい。
当時の社会常識的に仇討ちをしないのは超臆病者で、武士としての恥レベルは今では想像もつかないレベル。仇討ちをせざるを得なかったっていうほうがいいのかも。
そういうレベルだから、赤穂浪士の処分は幕府もゆるゆるで済ませてくれるんじゃないの? っていう空気もかなり濃くあったらしく、全員切腹ってのは結構衝撃的だったらしい(幕府的には統治を安定させるためにこういう血気盛んな空気は封じたかったので、そういう世間の空気は承知の上で厳しく処罰した)
以上、大体は井沢元彦の逆説の日本史からの受け売り。だったと思う。 |
#99DFA69w|2013/11/29(金) 23:26 [ 編集 ]
|
去年やってたNHKのドラマ薄桜記では、吉良上野介は脇役かつ全然悪役じゃなかった。復讐を恐れ、世間体を心配する普通の人のように描かれていた。
主人公は吉良上野介の用心棒、で吉良は長塚京三。 |
#GotVYhA.|2013/11/30(土) 00:03 [ 編集 ]
|
吉良が正義って立場のドラマか映画ってないの?
小説だが清水義範の「上野介の忠臣蔵」は、それに近いな
討ち入りについても「そこで行われたのは戦闘ではなく虐殺だった」みたいに書いてる |
名無しの日本人 #-|2013/11/30(土) 00:03 [ 編集 ]
|
一方的に斬りつけておいて処罰されたら喧嘩両成敗じゃないのはおかしいって、斬りつけた奴と斬られただけの被害者を同等に扱えって無理が有り過ぎるだろ |
#-|2013/11/30(土) 07:07 [ 編集 ]
|
おまえらなんでそんなに忠臣蔵嫌いなんだよw |
#-|2013/11/30(土) 12:49 [ 編集 ]
|
「冗談新選組」に入ってる新撰組病舎が一番史実に近いって説は本当だしね。みなもとたろうの歴史漫画は本当におもしろいよ。 |
#-|2013/12/01(日) 03:33 [ 編集 ]
|
結局、吉良の嫌がらせも後世の創作ばかりで実際にどうだったかは分からないんだよね…
浅野が統合失調症みたいな事だった可能性も… |
#-|2013/12/01(日) 15:28 [ 編集 ]
|
仕様変更前しかやったことないのに無茶ぶりした挙げ句、経費削減しろとやかましい幕府 神経質で時々目つきがヤバい浅野 授業料(付け届け)払わない大石
嫌みの一つも言いたくなるわ |
#-|2013/12/01(日) 16:59 [ 編集 ]
|
吉良はおいといて、
大石内蔵助はマジで凄い人
家老としてこれ以上ないくらい完璧 |
#-|2013/12/01(日) 18:44 [ 編集 ]
|
若いDQNに礼儀について軽く注意したら、
逆切れされて切りつけられて、
その後お礼参りで一族みんな滅ぼされたようなもんだよな。 |
#-|2013/12/02(月) 15:31 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/20462-503112e6
|